高齢者を狙った犯罪が増えています。
最近では、「アポ電」といった、役所や銀行などの人間を名乗り、高齢者の自宅に電話をし、資産状況などを確認した後、詐欺や強盗を働くといった事件も多発しています。
しかも手口はさらに悪質、巧妙化。
あっぱれ
あまこ
あまたろう
私の両親も2人暮らし。比較的近所同士のやりとりはされている方とはいえ、田舎ということもあり、土地持ちで「一見、金目のものがある」ように見える家です。
(実態とは違いますが)
田舎特有のお人よしさも気になるところでした。
不意の歓迎しない訪問者が来た場合の対策が、いつも気にっているところでした。
というわけで、実家にホームセキュリティをつけた際に行ったことをお伝えしていきます。
ホームセキュリティの比較検討
ホームセキュリティの会社は何社もあり、最近ではセキュリティ方法も多種多様です。
初めての検討ということもあり、まず、実家の状況と、「求めるセキュリティ」という内容を書きだしてみました。
実家と周辺の状況
- 郊外の一軒家。農家も多く、セキュリティ意識の低い家が多い。
- 田畑をつぶして売りに出したり、土地活用したりして、外部の人間の出入りも増えてきた
- 一定数、空き巣などの被害はあるところ
- 過疎化傾向の強いところで、若年層が少ない
求めるセキュリティ
- 不審者にすぐに対応してくれる
- 火災などの災害にも対応してくれる
- 普段の見守りも兼ねている
あっぱれ
ホームセキュリティの比較検討をするために行ったこと
まずは、どんな会社がどんなサービスをしているかを知る為に、資料請求を行いました。
私が請求したのは
- セコム
- ALSOK
の二社です。
直接、ネットで申し込みをしました。この二社になったのは、単に田舎で選択の余地が無かった・・ということもあります。
設置して、数年がたち今はセキュリティサービスの会社も増えてきました。
そして、金額もサービスに応じて、選べるようです。
はるこ
あっぱれ
\試してみてね/
ホームセキュリティの比較検討の際に注意すること
私の実家は二社択一でしたが、今、いろんな会社をみてみると、下記のような種類がありました。
- 最低限のサービスで、金額を安く抑えたサービス
- まるで警備員がいるかのように、フルで守ってくれるサービス
- ネット環境を利用し、遠くにいる家族がチェックできるサービス
などなどです。
あまたろう
あまこ
あっぱれ
そのご家庭によって、「求めるセキュリティ」が、変わります。
我が家の場合は、両親の体が悪い事もあり、手厚い内容が希望でした。
それぞれ、会社の方からの説明を受けることができました。
ホームセキュリティはセコム
とアルソックの2社でしたが、どちらも甲乙つけがたく、とても迷いました。
決めた経緯はまた別の記事で詳しくお伝えします。
高齢者のホームセキュリティで遠くにいる子どもたちが考えること
どんなセキュリティシステムを導入するかは、親と子が一緒に考えましょう。
いざ、何か起こったときに、子どもに連絡が行くシステムにもなっているため、子どももサービス内容を把握しましょう。
私も、決める時は親と一緒に決めました。
月々の金額を安くするがために、安全対策が手薄になってしまったら、意味がありませんし、逆に過剰なサービスは月々の無駄な出費になってしまします。
あっぱれ
まとめ
ホームセキュリティを導入して分かったこと、それは、
「安心をお金で買うのはありだ」
ということです。
まずは、どんなサービスがあり、どんな「守りかた」をしてくれるか、しっかり比較検討をしましょう!
\試してみてね/
コメントを残す