あっぱれ編集部ののんです。
本家の長女として生まれ、2人姉妹で跡継ぎおらず。
婿取りを求められながらも、よりにもよって本家の長男と結婚。
当然のことながら完全に「嫁ぐ」とならず、実家と自宅の往復の日々。
跡取りがいなくなったラストエンペラーの父とのやりとり。
本家の長女としての、とほほなお勤めの数々を綴っていきます。
あっぱれ
本家の長女ってそんなに大変?
何が大変か、何がつらいか。
だけどやるっきゃないのコラムです。
私の環境
ここで、私の環境を説明します。
- 年代:団塊世代の両親のもとに生まれた、団塊ジュニアど真ん中。本家の長女。
- 姉妹:妹がいるが、子育てに手がかかり、妹自体も内向的な性格のため、両親の積極的なお世話はあまり期待できない
- 親戚:父の兄弟は遠方にいる上に、折り合いがよくない。母の兄弟はちょうどよい距離感。
- 嫁ぎ先:本家の長男。10年間同居をしたものの、環境整備のため同居解消。スープの冷めない所に住んでいる。夫の兄弟が頼りになっている。
- 実家:「町」と「田舎」の中間のようなところ。交通の便は悪いとは言えないが、車がないと生活は難しい
- 実家両親:共に要介護で身体障害者持ち。実態は老々介護のようなもの。
ここに書いていきたいこと
このコンテンツでは、下記の内容をつらつらと書いていきます。
私の備忘録も兼ねています。
すったもんだのお墓の移転
すったもんだの土地活用
すったもんだの介護事情
すったもんだの長女の役割
その他いろんなすったもんだ。
親に元気に、幸せに暮らしてほしいから
前提として、親には、自分の一生を楽しんで欲しい!と思っています。
その気持ちで、このサイトも運営していきたいです。
人生、いろいろ、ありますが、私なりにできることをしていきます。
それではこれから、どうぞお付き合いよろしくお願いします。
なお、この「長女はつらいよ」は、基本的にノンフィクションです。
しかし、プライバシーに配慮し、若干脚色や表現を変える場合があります。
それではこれからどうぞよろしくお願いします。
まとめ
今回は、「長女はつらいよ」シリーズの執筆者。のんについて自己紹介をさせていただきました。
シニアと未来にシニアに起こりがちな出来事を綴っていきます。
コメントを残す